市町村支援事業の概要

市町村支援事業は、跡地利用の実現に向けた主体的な取組を行っている市町村に対し、適切な支援を行うことを主目的に平成11年度から実施しています。市町村にとって適切な支援を行えるよう、「駐留軍用地跡地利用推進懇談会」を設置するとともに、県との密接な連携の下、アドバイザー派遣など柔軟な支援方策を展開しています。
 その概要は以下のとおりです。

市町村個別訪問

市町村個別訪問

専門家派遣専門家等の派遣

フロー

 市町村個別訪問

 市町村の返還跡地等に係る取組状況や支援方法について意見交換を行うため、各市町村を個別に訪問しヒアリングを実施しています。また、返還跡地等の状況に変化があった場合は、必要に応じさらにヒアリングを実施しています。

 広報活動の実績

 令和2年度の活動として、多くの県民に向けた跡地まちづくりパネル展を大型商業施設及び関係市町村庁舎にて開催しました。また、地権者の駐留軍用地跡地利用の機運醸成及び合意形成を図るべく広報誌を創刊して関係市町村に配布しています。

令和3年度 まちプランナー(令和4年3月号)

令和2年度 まちプランナー(創刊号)   

まちプランナー表紙画像
広報誌「まちプランナー(令和4年3月号)」
まちプランナー表紙画像
広報誌「まちプランナー」の創刊

 

   

 専門家の派遣

 駐留軍用地跡地の利用推進計画の策定等に取り組んでいる市町村では、具体的な跡地利用のみならず米軍基地問題等の専門的知識を有する人材や組織を確保することが困難な場合があります。
 そこで、跡地利用等に関し専門的知識を有する者(アドバイザー、プロジェクト・マネージャー、コンサルタント)を当該市町村からの要請に応じて派遣し、跡地利用の推進及び円滑化を支援しています。

A-2-4

 アドバイザーの派遣

(短期間において専門家を派遣する制度)
 平成11年度から、市町村の要請に応じ、アドバイザーの派遣を行っています。
 令和2年度は、東村において村担当者及び委員会を対象とした慶佐次通信所の跡地利用における有識者からの助言やアドバイス、浦添市の牧港補給地区において懇話会での講演と跡地利用及び地域経済に関する専門知識の情報提供を実施する為、アドバイザーを派遣しました。

 プロジェクト・マネージャーの派遣

(長期間に亘り専門家を市町村へ派遣する制度)
 平成18年度から、市町村の要請に応じ、プロジェクト・マネージャーの派遣を行っています。
 令和2年度は、恩納村へ恩納通信所跡地の利用計画策定及び実現に向け1名派遣し、開発事業者との交渉及び本事業の進め方についての専門的なアドバイスに取り組みました。また、北谷町へキャンプ瑞慶覧(施設技術部地区)の関係機関及び地権者等との協議・調整を円滑に進めるための助言及びアドバイスのため1名派遣し協議・調整に取り組みました。

【プロジェクト・マネージャーとは】
 プロジェクト・マネージャーは、跡地関係市町村の要請に応じて、返還跡地等の事業(土地区画整理事業、土地改良事業等)に関する専門知識及び経験を有する専門家をいい、跡地関係市町村に常駐し、職員とともに返還跡地等の利用推進に関する関係機関等との調整を行うとともに、職員の人材育成に努めることを主な業務内容として、当該市町村へ派遣する制度です。
 プロジェクト・マネージャーは必ずしも単独ではなく、アドバイザー及びコンサルタントとも組み合わせることができます。これにより、市町村ではより広く、より具体的に跡地利用の調査・計画・調整等を進めていくことが可能になります。

 コンサルタントの派遣

(調査・検討などの作業を実施するため短期間において市町村へ専門家を派遣する制度)
 跡地利用に関連した調査、設計、検討、分析、試験等の円滑な推進に取り組んでいます。
 令和2年度は、東村へ跡地利用の具体方策の検討調査、恩納村へ跡地利用の事業費・事業行程表の作成と地権者意向調査の支援、金武町へ類似施設管理調査と跡地の現状整理、読谷村へ大湾アガリヌウガン遺跡等の戦前状況把握調査、沖縄市と北中城村へ土地区画整理事業の仕組みについて解説する説明資料等の作成、浦添市へ懇話会の会議支援と地権者(市内・市外)を対象とした意向調査の実施、宜野湾市へは西普天間住宅地区の記録映像の撮影とインダストリアル・コリドー地区の環境影響評価の基礎資料作成のためにコンサルタントを派遣しました

 跡地利用を推進するための各種会議の開催

 跡地利用推進懇談会

 跡地利用に詳しい学識経験者や有識者で議論していただく跡地利用推進懇談会を年2回開催し、関係市町村ごとに異なる課題についての意見交換、跡地利用を推進する際の留意点などに関する助言・指導や、新たな支援方法の検討を行っています。

 跡地関係市町村連絡会議

 跡地関係市町村において跡地利用の実務に携わっている担当者を対象に、担当者間の連携強化を図り、必要な情報の提供、共有を目的に開催しています。

 跡地関係市町村個別会議

 跡地利用の手法が類似する跡地関係市町村を対象に、講師による講演、各市町村の取組状況の報告及び意見交換を中心に行い、より具体的、深堀りした情報の共有を目的に開催しています。

 跡地利用推進セミナー

 跡地関係市町村の職員及び関係者を対象に、跡地利用計画の実例や土地区画整理事業の仕組みなど基礎的知識の共有を目的に開催しています。

 

推進懇談会

 跡地利用推進懇談会

連絡会議

 跡地関係市町村連絡会議

個別会議

 跡地関係市町村個別会議

推進セミナー

跡地利用推進セミナー

  市町村支援事業の成果

実施年度 文書名 ダウンロードファイル 備考

令和3年度

駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援業務(アドバイザー派遣等業務)報告書 本編 表紙~目次 148Kbyte
第1章~第5章 7.2Mbyte
第6章~第10章 7.1Mbyte
概要版 PDFファイル 1.6Mbyte
広報誌「まちプランナー」(令和4年3月号) PDFファイル 24.3Mbyte

令和2年度

駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援業務(アドバイザー派遣等業務)報告書 本編 表紙~目次 320Kbyte
第1章~第5章 2.9Mbyte
第6章~第10章 5.5Mbyte
概要版 PDFファイル 1.4Mbyte
広報誌「まちプランナー」(創刊号) PDFファイル 14.6Mbyte
令和元年度 駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援業務(アドバイザー派遣等業務)報告書 本編 表紙~目次 402Kbyte
第1章~第4章 2.0Mbyte
第5章~第9章 4.0Mbyte
概要版 PDFファイル 1.7Mbyte
平成30年度 駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援業務(アドバイザー派遣等業務)報告書 本編 表紙~目次 300kbyte 
第1章~第4章 1.9Mbyte 
第5章~第9章 3.3Mbyte 
概要版 PDFファイル 1.5Mbyte 
跡地関係市町村等先進地事例調査報告書 本編 PDFファイル 10.5Mbyte 
平成29年度 駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援業務(アドバイザー派遣等業務)報告書 本編 表紙~目次 91kbyte 
第1章~第4章 3.1Mbyte 
第5章~第9章 7.3Mbyte 
概要版 PDFファイル 2.2Mbyte 
跡地関係市町村等先進地事例研修報告書 本編 PDFファイル 7.4Mbyte